化粧水おすすめランキング!肌質に合ったものや効果的な付け方は?

2018年1月26日美容, スキンケア

化粧水おすすめランキング!肌質に合ったものや効果的な付け方は?

「化粧水のおすすめってどんなものがあるの?」

「化粧水の選び方で気を付けることは?」

「もっと効果的な化粧水の付け方ってどうやるんだろう?」

化粧水に関して
あなたはこんな悩みを抱えていませんか?

肌質というのは
乾燥肌、脂性肌、混合肌、普通肌とあり

それぞれ特徴や辛い季節も変わってきます。

例えば乾燥肌の人は夏より冬の方が
空気が乾燥しているので辛いでしょうし

反対に脂性肌の人は夏の方が
皮脂でベタベタしてしまって辛いですよね。

そんな辛さを少しでも改善するため
私達は毎日化粧水を使いますが

はたして自分にあった
スキンケア化粧水を選べているのでしょうか?

カサカサ乾燥肌なのに
スッキリ・あっさりした化粧水を使っている

ベタベタ脂性肌なのに

しっとり・こってり化粧水を
たくさん付けているなど

肌の悩みが倍増してしまう
スキンケアをしている場合があります。

そこで今回は

化粧水おすすめランキング!肌質に合ったものや効果的な付け方は?

と題して

肌質に合った化粧水の選び方から付け方、
おすすめの化粧水まで紹介していきます。

それでは見ていきましょうO(≧∇≦)O

肌質に合った化粧水の選び方は?

肌質に合った化粧水の選び方は?

まずは、自分に合った
スキンケアをするためにも

肌質に合った化粧水の選び方を見ていきましょう。

乾燥肌

乾燥肌は顔全体が乾燥していて
皮脂が少ない肌になるので

水分をしっかりと補給してくれて
保湿もしっかりできる化粧水を選びましょう。

保湿成分としてよく使われる成分は
以下のようなものがあります。

ヒアルロン酸、コラーゲン、グリセリン、エラスチン、トレハロースなど

化粧水は水分だけでなく美容成分も
肌へ送り届けてくれるものなので

美容効果を高めたい場合は
美容成分も含まれているものを選ぶとよいでしょう。

ただし、乾燥した肌はダメージを
受けやすい状態でもあるので

肌の乾燥がひどい場合は

美容成分など肌の刺激になるような成分が
配合されたものは避け

極力シンプルに作られた化粧水を
使用する
ようにしましょう。

製品によっては
乾燥肌用と記載があるものがあるので

それを見て選ぶのも良いですね(*^o^*)

敏感肌用と記載があるものもあり

敏感肌の人も乾燥していることが多いので
これを使っても良いです。

敏感肌

敏感肌は外部からの刺激に対して
反応してしまうことが多いので

化粧水選びにかなり慎重になる必要があります。

化粧水に含まれる成分で
肌の状態が悪化してしまうことがあるので

配合されている成分は無添加で種類が少なく
シンプルに作られている化粧水を選びましょう。

また、使用する前には
二の腕の内側に付けて肌の反応を確認し

問題がなければ顔の一部分に付けて
さらに肌の反応を確認します。

ここまでして問題がなければ
ようやく使用を開始しましょう。

ただし、少しでも肌に異変を感じたら
すぐに使用を中止し

肌が反応している成分が
なにかを見極めるためにも

医師に相談するようにしましょう。

脂性肌

次に脂性肌はTゾーン(額・鼻・顎)に
皮脂が多くベタベタしている肌です。

ベタベタするからといって
化粧水を付けないのは良くないんですね。

脂性肌も水分の補給は必要になります。

また、肌の水分が足りていないため

肌が保湿をするために
皮脂を出し続けてしまい

脂性肌のような状態に
なっていることもあります。

皮脂が多く出ている状態なので

保湿効果は弱めで水分の補給をメインとした
あっさりとした化粧水を選びましょう。

ニキビが気になる人であれば
ニキビ用化粧水

毛穴が気になったり
肌をひきしめたい場合は

収れん化粧水を選びましょう。

日中、化粧崩れが気になる場合は

ミストタイプの化粧水で
水分をしっかり与えてあげると良い
です。

混合肌

混合肌はTゾーンがべたつき
Uゾーン(頬)が乾燥する

脂性乾燥肌とも呼びます。

実はこの肌質の人はすごく多く
スキンケアが難しいんです(ノω<;)

あっさりタイプとしっとりタイプの2つを
使いわけるのが一番良い
のですが

なかなかそこまではできないので

基本的には低刺激でしっとりとした
乾燥肌用の化粧水を基準に選ぶと良いでしょう。

普通肌

普通肌はその名の通り

皮脂が出過ぎることもなく
乾燥することもない

バランスの良い肌になるので

このバランスを崩さないように
適度に保湿をしてくれるタイプを選びましょう。

また、普通肌は皮脂量も
バランスが取れているので

皮脂の分泌を抑えるような化粧水は
使わない
ようにしましょう。

ここをチェック!

化粧水の選び方は?

乾燥肌

水分をしっかりと補給してくれて
保湿もしっかりできる化粧水を選ぶ

敏感肌

配合されている成分は無添加で種類が少なく
シンプルに作られている化粧水を選ぶ

脂性肌

保湿効果は弱めで水分の補給をメインとした
あっさりとした化粧水を選ぶ

混合肌

低刺激でしっとりとした乾燥肌用の化粧水を基準に選ぶ

普通肌

適度に保湿をしてくれるタイプを選ぶ
皮脂の分泌を抑えるような化粧水は選ばない

効果的な化粧水の付け方は?

効果的な化粧水の付け方は?

化粧水の付け方はおもに二通りあります。

ひとつ目は手のひらで付けるやり方
ふたつ目はコットンを使って付けるやり方

それぞれメリット、デメリットがあるんですが

私がおすすめするのは
手のひらで付けるやり方です。

一番の理由としては
肌への刺激を最小限に抑えられるからなんですね。

コットンの場合だとやはり肌への刺激が
手のひらに比べて強くなってしまい

特に乾燥肌の人や敏感肌の人には
刺激は極力抑えた方が良いので

手のひらで付ける方が合っているんですね。

また、手のひらであれば
手軽に付けることができるのも良いですね。

しかし、手のひらで付ける場合は
化粧水の量を多めに使う必要があります。

その理由は透明層という
肌の仕組みにあるんですが

手のひらと足の裏にだけ
透明層という組織があり

水分を吸収しやすい特徴があるからなんです。

それは化粧水も吸収してしまう
ということになるので

顔より手のひらにばかり
吸収されてしまうんですね。

なので、しっかりと化粧水を
浸透させるためには

多くの化粧水が必要になるので

化粧水の消費量が多くなるという
デメリットがある
んですね。

コットンを使って付ける場合は

肌への刺激が強くなるという
デメリットはありますが

手でつけるよりコットンで付ける方が
化粧水をムラなくつけることができます。

また、コットンに含ませる化粧水の量は
たっぷりにする方が

より浸透させることができ

コットンの摩擦で

肌に刺激を与えてしまうことも
軽減することができる
んですね。

コットンでタッピングする回数は
年齢×3倍の回数をおこなうと良いでしょう。

ここをチェック!

化粧水は手のひらで付けるのがおすすめ。

手のひらで付ける場合のメリット、デメリット

メリット

肌への刺激を最小限に抑えられる
手軽に付けることができる

デメリット

化粧水の量を多めに使う必要があるため
化粧水の消費量が多くなる

コットンで付ける場合のメリット、デメリット

メリット

化粧水をムラなくつけることができる

デメリット

肌への刺激が強くなる

手のひらやコットンで化粧水を付けるのも良いけど
もっと肌に浸透させる方法ってあるの?

そんなふうに考えている人も
いるかと思うんですが

そんな人には美顔器がおすすめです。

最近の美顔器は家電量販店で
お手頃な価格で買うことが可能で

化粧水を浸透させる導入の美顔器などは

手でするお手入れではできない部分まで
ケアすることができるのでおすすめ
なんですね。

私もたまに余裕のある朝に
美顔器を使うのですが

その日の化粧のりの良さや崩れにくさは
手で付けた日とは全く違います。

より化粧水を浸透させるには
美顔器を使うっていう方法もあるんだね!

美顔器を使うにあたって
気を付けてほしいのが導入する化粧水

機器の力を使って浸透させるので

導入させる化粧水に
添加物がたくさんある場合は

その添加物も一緒に
導入されてしまう
ので注意が必要です。

なので、導入させる化粧水は添加物の
配合されていないものを選びましょう。

そしてもうひとつ

化粧水を導入する前の
肌の状態も注意が必要で

化粧水を使う前には
もちろん洗顔をするとは思いますが

それが不十分だった場合は
化粧水が入りにくくなるので気を付けましょう。

美顔器のおすすめに関しては
後日書こうと考えているので

もう少しお待ちくださいね(*ノω・*)

それではいよいよ

私のおすすめする化粧水を
ランキングでご紹介します(*^ー^)ノ

化粧水おすすめランキング!

化粧水おすすめランキング!

ランキング5位コスメデコルテ リポソームトリートメントリキッド

コスメデコルテ リポソームトリートメントリキッド

出典:http://www.cosmedecorte.com/

参考価格:170ml 10,000円

コスパ  :星3つ
保湿力  :星4つ星半分
美肌力  :星4つ
おすすめ度:星4つ

化粧水おすすめランキング!
第5位は

コスメデコルテ リポソームトリートメントリキッド

です。

乾燥が特に気になる乾燥肌の人に
おすすめなのがこの化粧水
です。

質感はさらさらした感じですが
とてもモチモチしています。

さらっとしたタイプは
脂性肌の人には良いんですが

乾燥肌の人には
少し物足りないかなというイメージがあり

どちらかというと

とろみのある濃厚な化粧水を
使われている人も多いと思います。

このリポソームトリートメントリキッドは
さらっとした質感ですが

スーッと浸透していくのがわかり

モチモチでしっとりした肌に仕上がるので
質感からは意外な使い心地なんですね。

角質層の中には
細胞間脂質というものがあり

これが潤いを保ってくれているんですが

水分を抱え込む容量には
人それぞれキャパがあります。

このキャパが小さいと

潤いを抱える力が少なくて
乾燥しやすくなってしまいます。

この化粧水はそこにアプローチして
潤いを保つ方法をとっているんですね。

実際に何日か続けているうちに
内側からふっくらとしてきたのが実感できました。

肌がふっくらとするんですが
それだけでなくハリも出てくるので

顔全体が引き締まる感じも味わえます。

朝にも夜にも使える化粧水なので
常にそばに置いておきたくなるような

そんな化粧水といえますね(*^o^*)

気になる点としては

オイルフリー、パラベンフリー、
アレルギーテスト済みという

安心感をうたっていますが
香料が入っているのが気になるところですね。

香りも私は好きな香りですが
人によって好みが分かれるかも。

コスパも若干気になるところですが

この質感と潤い感はハマる人には
手放せなくなる化粧水といえるので

ベタつく化粧水が苦手な人には特におすすめです。

コスメデコルテでは

化粧水の前に乳液で肌を整えるという
方法をとっている
ので

同じシリーズで使用すると
より効果を実感できます(*^ー^)ノ

ランキング4位Curel(キュレル) 皮脂トラブルケア 化粧水

Curel(キュレル) 皮脂トラブルケア 化粧水

出典:http://www.kao.com/

参考価格:150ml 1,800円

コスパ  :星5つ
保湿力  :星4つ
美肌力  :星3つ星半分星なし
おすすめ度:星4つ

化粧水おすすめランキング!
第4位は

Curel(キュレル) 皮脂トラブルケア 化粧水

です。

皮脂が多くて化粧崩れや
ニキビが気になる方へおすすめしたいのが

このキュレルの化粧水です。

キュレルは基本的に

乾燥性敏感肌の悩みに応えるという
コンセプトで作られていて

その中でも保湿中心、美白ケア、
皮脂トラブルケアと

肌質によって使い分けることができます。

その他にも赤ちゃんに使える
ボディウォッシュもラインナップにあり

弱い肌の為の製品が揃っている
メーカー
なんですね(ノ´∀`*)

肌が一番健康な状態というのは
弱酸性の状態なんですが

この化粧水も弱酸性になっていて
香料や着色料も入っていない
のはもちろん

アレルギーテスト済みという

肌への刺激を極力抑えた成分で
構成されている
のもおすすめする点です。

脂性肌の人はやはりニキビができやすく
悩んでいる人も多いんですが

そのような人は皮脂が多いから
ニキビができると思い

一日に何回も洗顔をしてしまうことがあります。

しかし、皮脂と汗が混ざってできた皮脂膜は
肌の表面で肌全体を守ってくれているので

あまりにも皮脂がなくなってしまうと
肌は余計に皮脂を出す指令を出してしまいます。

洗顔は朝と晩の1日2回にしておくこと

ベタつかない化粧水を選ぶことが
ポイント
となってきます。

キュレルの皮脂トラブルケア化粧水は

質感があっさりしていてベタつかず
みずみずしい感じでありながら

肌の奥にもしっかりと水分を
浸透させてくれる化粧水
なんですね。

そして、過剰な皮脂のベタつきを
抑制してくれる成分が配合されており

日中の皮脂のベタつきや
化粧崩れがかなり抑えられます。

150mlで1800円でコスパも良く

ドラッグストアで購入できるので
手軽に利用できるのもおすすめです。

ランキング3位アクセーヌ モイストバランスローション

アクセーヌ モイストバランスローション

出典:http://www.acseine.co.jp/

参考価格:360ml 5,500円

コスパ  :星4つ星半分
保湿力  :星5つ
美肌力  :星4つ
おすすめ度:星4つ星半分

化粧水おすすめランキング!
第3位は

アクセーヌ モイストバランスローション

です。

冒頭で肌質別の
化粧水選びについてふれましたが

化粧水をつけてからどれだけ保湿を
持続できるかも重要なポイント
になってきます。

持続できる化粧水ということは

肌の表面だけが潤っているのではなく
肌の奥まで水分が浸透しているということです。

それを実現した化粧水が
このアクセーヌ モイストバランスローション
なんですね。

この化粧水にはすごく小さいカプセル
「ナノカプセル」が入っていて

角質層の隙間をぬって
肌の奥まで水分を届けてくれます。

角質層の隙間は40~60nmなんですが

このナノカプセルの大きさは
10~30nmなので

なんなく肌の奥まで入っていけるわけです。

肌の奥まで浸透することで

12時間もの長い時間
潤いを持続してくれるんです。

朝の洗顔後と夜のお風呂の後に
スキンケアをすると思いますが

朝つけたら夜まで、夜つけたら朝までと
潤い肌が続くので

乾燥が気になる人には
とんでもなく重宝する化粧水といえます。

ヒアルロン酸が配合されていて

しっかりと水分が浸透しているのを感じますが

質感はあっさりしていて軽く
サラサラしているので

べたつきが気になる脂性肌の人

しっとりした濃厚なタイプの化粧水が
苦手の人でも使いやすいのでおすすめ
です。

実際につけてみると
ぐんぐん肌に吸い込まれていくのがわかり

モチモチとした潤いのある
肌になっていくのが実感できます。

重ね付けをすればするほど潤ってくれるので
肌の乾燥具合いで調節することもできます。

さらに乾燥肌の人は
コットンパックがおすすめです。

コットンパックとは

数枚のコットンに化粧水を染み込ませて
額、頬、鼻などの顔全体に置き

数分おいておくという方法です。

たまには重ね付けで贅沢に化粧水を使って

たまにコットンパックで
しっかりと肌に浸透させるといった感じで

スキンケアに変化を出すのも良いですね(*つー`*)

ランキング2位アスタリフト モイストローション

アスタリフト モイストローション

出典:http://shop-healthcare.fujifilm.jp/

参考価格:130ml 3,800円

コスパ  :星4つ
保湿力  :星4つ星半分
美肌力  :星4つ星半分
おすすめ度:星4つ星半分

化粧水おすすめランキング!
第2位は

アスタリフト モイストローション

です。

冬に乾燥して
肌のカサカサが悩みの人は多いですが

乾燥からくるシワも気になりますよね。

20代までの若年層の小じわの原因は
水分不足のことが多く

水分を補給すれば
すぐに改善するケースも多いです。

しかし、30代、40代、それ以降になると
水分だけの問題ではなくなってきます。

それは肌の奥にある真皮のコラーゲンや
エラスチンの衰え
です。

コラーゲンというのは

格子状に張り巡らされている
ネットのようなもの

そのネットの紐と紐をくっつけているのが
エラスチン
です。

エラスチンを例えるなら
輪ゴムのようなものでしょうか。

このコラーゲンやエラスチンは

肌のハリや弾力を保つという
重要な役割を果たしています

年齢とともに衰えてきてしまいます。

そして、コラーゲンは
ストレスや紫外線でダメージを受け

劣化したまま肌に残っていて

新鮮なコラーゲンが新しく生まれようとする
邪魔をしている
のです。

その劣化したコラーゲンを
ダメージコラーゲンと呼ぶんですが

アスタリフトのモイストローションは

このダメージコラーゲンを掃除するように
クリアにしてくれる

CLリフレッシャーが配合されています。

生き生きとした健康なコラーゲンが
生まれやすくなるので

肌が持っている本来のハリや弾力を
保ってくれる
んですね。

質感はべたつかずに保湿成分も
しっかり入っているので

モチモチ肌を体感できました(*ノω・*)

そして、もう一つのおすすめポイントは
容器が交換しやすいところです。

カートリッジタイプではなく

頭の部分(ポンプヘッド)だけを
取り換えるのでとても簡単
です。

チューブがついていると取り換えるときに
液だれしてしまうこともありますが

ボトルの方にチューブが内蔵されていて
交換するのは頭の部分だけなので心配ありません。

リピートする際に替えがないと

瓶がなんだかもったいないなと思っていたので
エコなところもおすすめするポイントですね。

ランキング1位KOSE 雪肌精

KOSE 雪肌精

出典:http://www.sekkisei.com/

参考価格:360ml 7,500円

コスパ  :星4つ
保湿力  :星4つ
美肌力  :星5つ
おすすめ度:星5つ

化粧水おすすめランキング!
堂々の第1位は

KOSE 雪肌精

です。

1985年に発売以来、美白化粧水として
長年愛されている
のがこの雪肌精で

私も10代の時に初めて使用してから
色々な化粧水を使用してきましたが

結局、この雪肌精に戻ってきて落ち着く
そんな化粧水といえますね(*ノω・*)

様々なランキングで1位をキープ

アメリカ・中国・東南アジアなどでも
その名が広がっている

間違いのない化粧水といっても良いでしょう。

雪肌精は弱酸性ベースになっているので

肌の状態を一番安定した
弱酸性に整えてくれます。

成分はおもに和漢植物の

(ハトムギ・トウキ・メロスリア)エキスが
配合されていて

保湿や美肌効果を高めてくれるエキスを
ふんだんに使用しているので

乾燥による肌のくすみなどを防ぎ

まさに雪のような透明感のある肌へと
導いてくれる化粧水
なんですね。

配合されている成分のハトムギは
保湿効果が高く「ヨクイニン」と呼ばれ

美肌の維持から肌荒れの改善まで
肌に良い効果が得られる成分
になります。

トウキという成分は

保湿や抗炎症、抗アレルギー、美肌へと
導いてくれる成分
でもあり

肌を健やかに保ってくれる成分なんですね。

また、メロスリアという成分は
NMF構成成分が豊富に含まれています。

「NMF」とは肌の中の角質細胞内にあって

水分を保持する働きをする
天然保湿成分
なんですね。

NMFは空気中の水分や
肌の奥の方の真皮から水分を吸収して

肌に潤いを与える役目も果たしているのですが

加齢、睡眠不足、疲れや栄養不足など
様々な原因で減少してしまいます。

NMFが減少すると肌は乾燥して
ゴワゴワした硬い肌になってしまうので

NMF構成成分が配合されていることで
肌の潤いを保ってくれる
わけです。

実際の使用感はとてもサラッとしていて

肌につけるとスーッと
肌に浸透していくのが感じられ

しばらく使っていると肌のキメが整ってきて
透明感が出てくるのが実感できます。

私はこの透明感がすごく気に入っていて

パシャパシャと肌に付けられる爽快感もあり

潤いと美肌の両方に
アプローチしてくれる
ので

乾燥だけでなく肌のくすみなどが
気になっている人にも特におすすめ
です。

潤いと美肌の両方に
アプローチする化粧水なら

KOSE 雪肌精がおすすめ!

長年愛されてきた納得の化粧水といえます。

今回は化粧水の選び方から
おすすめまで紹介してきました。

自分に合った化粧水を
選ぶことが大切ではあるんですが

肌質というのは遺伝のほかに

食生活や睡眠、ストレスによっても
左右されるものです。

普段の生活を見直すことで
肌質の改善ができることもあるので

そういった部分も視野に入れて
健康な肌を保っていきましょう。

この記事があなたの化粧水選びの
役に立てることを願っています(*^o^*)

それでは、健やかな肌で
自信に満ちた毎日を!

Posted by 管理人